九州ミニバイク祭

九州ミニバイク祭は、2~5名チームによるSPA直入独自の4時間耐久レース、125cc車両による15周のスプリントレースが開催されるミニバイクレース。年間4戦組まれており、耐久レースならではの戦術、ビックバイクにも引けをとらない激しいバトルが魅力。

2023年主な変更事項

◇Rd.1は、7時間耐久レースのみの開催となります。(第3条)
◇スプリントレースと耐久レースに『ST125-17』クラスを新設しました。(第4条)
◇今シーズンよりMFJ承認競技となり、MFJエンジョイ或いはピットクルーライセンスA以上(国際・国内・フレッシュマン・ジュニアでも可)で出場可能です。(第5条)
※MFJエンジョイ会員は、年間(2,300~3,350円)で取得可能でピットクルーライセンスと併せスポーツ安全保険も付帯されます。
◇MFJピットクルーライセンスが必要となります。
※お持ちでない方は、登録料1,100円で登録可能です。
◇ピットイン・ライダー交代に関する規則が変更されました。(第275条)
◇アンチレプリカmni『オープン(OP)』クラス車両規則を一部変更しました。(第3章 車両規則 2-3(1)(2))
◇レーサーレプリカmini『オープン(OP)』クラス車両規則を一部変更しました。(第3章 車両規則 3-3(2) (10)-1)
◇『九州ST125ブリヂストンカップ』の車両規則を追記しました。(第3章 車両規則5)
◇『ST125-17』クラス車両規則を追加しました。(第3章 車両規則6)
◇Z125Proワンメイクチャレンジクラスは廃止されました。以降は、アンチレプリカST125或いはブリヂストンカップへ出場してください。
◇年間暫定ライセンスを継続します。シリーズ4戦参加される方は走行可能期間も長く断然お得です。(第75条)
※年間暫定ライセンスの方は、一度の講習受講で年間利用(Rd.4まで)できます。

走った後は、長湯温泉に行こう!(デリカミート吉野さん提供)

2023年 開催スケジュール

開催日 申込期間
早期割引 通常
Rd.1 5月7日(日) 3月28日(火)~4月7日(金) 4月8日(土)~4月17日(月)
Rd.2 6月25日(日) 5月16日(火)~5月26日(金) 5月27日(土)~6月5日(月)
Rd.3 8月6日(日) 6月26日(火)~7月7日(金) 7月8日(土)~7月17日(月)
Rd.4 10月8日(日) 8月29日(火)~9月8日(金) 9月9日(土)~9月18日(月)

開催カテゴリー

開催日 クラス
耐久 スプリント
Rd.1 5月7日(日) 7時間耐久
全クラス
開催無し
Rd.2 6月25日(日) 4時間耐久
全クラス
全クラス
Rd.3 8月6日(日) 4時間耐久
全クラス
全クラス
Rd.4 10月8日(日) 4時間耐久
全クラス
全クラス

開催概要

大会名称 九州ミニバイク祭
主催 SPA直入スポーツクラブ
クラス
●4時間及び7時間耐久レース
■アンチレプリカmini(ST125 / MOD / OP)
■レーサーレプリカmini(MOD50 / MOD100 / OP)
■HRC GROM Cup
■ST125-17
●スプリントレース
■九州ST125ブリヂストンカップ
■HRC GROM Cup
■ST125-17
レース参加資格 当該年有効なMFJ競技ライセンス(国際 / 国内 / フレッシュマン / ジュニア / エンジョイ / ピットクルータイプA)をお持ちの方
本大会の趣旨、競技規則、誓約書の内容を理解し遵守できる方
特別スポーツ走行参加資格 当該年有効なAP / SPAコースライセンス、期間限定暫定ライセンス(取得料3,000円、各レース開催日前週の金曜日~レース前日に取得可能)、年間暫定ライセンス(取得料10,000円、2023/4/1~10/7まで取得可能)をお持ちの方
参加料(税込)
4時間耐久レース
チーム編成 早期割引 通常
2~3名 26,000円 29,000円
4名 31,000円 34,000円
5名 36,000円 39,000円
一般 / 暫定が含まれる場合1名につき+1,000円
7時間耐久レース
チーム編成 早期割引 通常
2~3名 40,000円 43,000円
4名 45,000円 48,000円
5名 50,000円 53,000円
6名 55,000円 58,000円
7名 60,000円 63,000円
8名 65,000円 68,000円
一般 / 暫定が含まれる場合1名につき+1,000円
スプリントレース
会員 早期割引 通常
AP / SPA会員 10,000円 13,000円
一般 / 暫定 13,000円 16,000円
ブリヂストンタイヤ特別販売
九州ST125ブリヂストンカップ
銘柄 特別価格(税込)
BT-601SS 1セット 18,000円
  • ※九州ST125ブリヂストンカップにエントリーされる方が対象で、お一人様1セットまでです。支払いや受け取り方法は、大会特別規則書及び各大会公式通知にてご確認ください。
申込方法
  • ※やむを得ぬ事情によりその他の方法で申し込みを希望する場合は、事務局に直接連絡し事務局より指示された方法にて申し込みし、その場合でも申込期限は厳守すること
  • ※WEBエントリー以外での申し込みについては、事務手数料1,000円(税込)が別途必要
キャンセルについて
●受付期間中のキャンセル
返金手数料2,000円を引いた金額を返金
●受付期間後のキャンセル
理由の如可を問わず返金不可
  • ※マイページまたはお電話にてキャンセルのお手続きを承ります。お電話での対応は営業日9:00~17:30となります。定休日・営業時間外はマイページにてお手続きください。
  • ※受付期間後の未入金キャンセルは、エントリー料と同額のキャンセル料が請求されます。
  • ※ご返金は、口座振込・現金書留にて行います。
延期・中止について 自然現象やその他不可抗力により開催不可能と判断した場合、延期または中止する場合があります。SPA直入ホームページ、facebook及びTwitterにて告知します。
お問い合わせ先
SPA直入スポーツクラブ
〒878-0403
大分県竹田市直入町大字上田北字浦原510-15
TEL:0974-75-3191 / FAX:0974-75-3195

参加手順

  1. 参加条件の確認
    装備や車両など参加資格を満たしているかご確認ください。
  2. 参加申込

    必要事項をご入力の上お申し込みください。
  3. 参加料のお支払い
    WEBエントリー後、指定の方法(クレジットカード決済・コンビニ決済)にてお支払いください。
    それぞれ指定の期限までにお支払いください。
  4. 参加受理
    申込締切後に参加受理メールが通知されます。マイページ上にてご確認ください。
  5. 開催日当日
    郵送された資料、パスをお持ちの上ご来場ください。
    ピット割やタイムスケジュールなどはマイページ上でも確認できます。

九州ミニバイク祭のご紹介

ビギナーからベテランまで幅広い層で楽しめるお祭りレース

このレースは、ビギナーからベテランまで幅広い層で気軽に楽しめるお祭りレースとして開催されます。
勝敗にこだわり過ぎず「誰でも、気軽に、楽しく」をモットーにしたレースです。初めてレースに参加される方も多いレースです。

各チーム2~5名による4時間耐久レースとHRC GROM Cup / ブリヂストンカップ(九州ST125 / Z125Proワンメイクチャレンジ)のスプリントレース二本立てとし、ミニバイクだけ1日で二つのレースが楽しめます。

レース概要

4時間耐久レースは、各メーカー市販車をベースに、アップハンドル仕様の車両(KSR110 / D-TRACKER125 / Z125Pro / APE / XR-M / GROM / HOPPER125等)のアンチレプリカmini、セパレートハンドル、フルカウル仕様の車両(TZM / NSR / NSR-MINI / NSF / NS / TZ等)のレーサーレプリカminiの2クラスにより4時間の順位を争います。
レース中は、各ライダーの走行時間制限、ガソリン給油時のピットストップ時間設定など、戦略が順位に大きく影響します。速さだけでなく、安定して周回を刻むことが上位入賞の大きなポイントです。

HRC GROM Cup / ブリヂストンカップ(九州ST125 / Z125Proワンメイクチャレンジ)は、15周のスプリントレースです。車両の改造範囲も狭く、各車両性能面での差がないため接戦が楽しめます。

各クラス概要

アンチレプリカmini(4時間耐久)
排気量4st:49cc以上125cc未満の市販車で、改造範囲によりST / MOD / OPクラスに分けられます。
このクラスでは、HRC GROM Cupの耐久版も併催されます。
レーサーレプリカmini(4時間耐久)
排気量2st:50cc未満 / 4st:49cc以上125cc未満の市販車で、改造範囲によりMOD50 / MOD100 / OPクラスに分けられます。
HRC GROM Cup / ブリヂストンカップ(九州ST125 / Z125Proワンメイクチャレンジ)(スプリント)
改造範囲が狭くローコスト・イコールコンディションで楽しめるクラスです。
また、HRC GROM Cupはダンロップタイヤワンメイク。ブリヂストンカップ(九州ST125 / Z125Proワンメイクチャレンジ)は、ブリヂストンタイヤワンメイクとして開催されます。

九州ミニバイク祭に出るにはどうしたらいいの?

装備は?

基本的に普段サーキットでスポーツ走行している装備で出場できます。
具体的には革つなぎ(レーシングスーツ)・グローブ・ブーツ・ヘルメット・チェストガード・脊椎パット・ヘルメットリムーバーが必要です。くわしくは下記をご覧ください。

これら全て自分の身を守るものですから安いだけで選ぶことはお勧めできません。
少々高価でも身体にジャストフィットした装備を選べば怪我もし難くなりますし、アフターサービスもしっかりしていて結果的に安い買い物になるはずです。
では、なぜ身体にジャストフィットか?このキーワードついて少し掘り下げていきましょう!

サイズが小さい
走行中の身体の動きの妨げになり、操作性や能力が下がります。スポーツする上では問題外となります。
サイズが大きい場合
転倒時にレーシングスーツ / ブーツ / グローブの各部パットがずれ、本来の機能を発揮することができません。結果、大怪我に繋がります。また、ヘルメットも走行中の風圧でずれたり、転倒時に脱げやすくなり非常に危険です。

街乗りバイクで大丈夫?

出場可能ですが、大会規則に添った改造が必要です。規則書をご覧ください。
しかし、規則に合わせても日頃のメンテナンスがしっかりされていない車両で走行すると、他の参加者の方にもそのリスクが及んでしまいます。しっかりメンテナンスしましょう!

コースライセンスを取得しよう

公道で走行するには運転免許証が必要です。それは公道でのルール・マナーを知ること、ある程度の運転技術が必要だからです。サーキットでも同じです。
サーキットでのルール(旗の意味など)、マナーを勉強し、より高いライディングテクニックを習得し練習が必要だからです。
九州ミニバイク祭はコースライセンスの所有は必須ではありませんが、普段の練習走行には必ずコースライセンスが必要です。また、暫定ライセンスでのレース出場も可能ですが、有効期間など条件がありますので、年間を通して練習を行うにはコースライセンス取得がお得です。
コースライセンスは、座学と実技走行を受けることで簡単に取得できます。SPA直入サーキットランフェスタ(注意:ミニバイクでの参加は出来ません)に参加経験がある方は実技走行が免除される特典も準備しています。
また、SPA直入ライディングスクール(注意:ミニバイクでの参加が出来ません)では「コースライセンス取得パック」があり、スクールに参加しながらコースライセンスを取得することができます。

それでは『Let's Enjoy MotorSports!』お待ちしてます!!