
九州各地からゆるキャラがオートポリスで大集合!!
オートポリスは、モータースポーツと地域振興の融合を目的に、5月17日(土)~18日(日)に開催する「2025年全日本スーパーフォーミュラ選手権 第5戦 九州大会 オートポリス」において、ゆるフェス「オートポリスマスコットキャラクター爆誕祭&ご当地ゆるキャラ大集合!」を開催します。
「ゆるフェス」では、九州各地からスーパーフォーミュラの応援のために愛らしいゆるキャラが大集合!!オートポリス施設開業35周年を記念して誕生した「ポリ坊」も参加します!!ゆるキャラといっしょにスーパーフォーミュラを楽しみつくそう!!
「ゆるフェス」概要(予定)
★ ゆるキャラは5/17(土)、5/18(日)に行われる以下のイベントに出演予定です。
※ 雨天の場合、ゆるキャラが登場できない場合があります
- イベント広場での写真撮影やふれあい
- イベント広場における各市町村PRブース
- イベント広場内特設ステージでの出演
- ピットウォーク
- キッズウォーク
- スタートセレモニー
※くまモンは5/17(土)のみ出演します。(出演予定:10:40頃イベントステージ、12:40頃ピットウォーク)
ヴェール君は5/18(日)のみ出演します。
出演が決定しているゆるキャラ(4月29日現在)
★ べっぴょん
(大分県別府市)
キュートな前髪と長い耳は、温泉マークのような湯けむり型!しっぽは別府の湯の花でできているんだぴょん。好物は蒸したにんじんだよ。湯のまち別府に会いに来てね!ぴょん!
別府市は、九州の北東部、瀬戸内海に面した大分県の東海岸のほぼ中央に位置し、阿蘇くじゅう国立公園に属する由布・鶴見岳の麓で裾野をなだらかに別府湾へと広げる扇状地特有の地形により、緑豊かな山々や高原と波静かな別府湾に囲まれた美しい景観を誇り、大地から立ちのぼる「湯けむり」は別府を象徴する風景として市民はもちろん観光客からも親しまれている歴史と文化あふれる国際観光温泉文化都市です。
別府市観光サイト「別府たび」:https://beppu-tourism.com/
※ ブース出展はありません
★ さ吉くん
★ オニムスジン
さ吉くん(大分県国東市)
国東半島に太古の昔より住む妖精。いたずら好きだが礼儀正しく、挨拶などはきちんとします。お世話になったり感謝すると風呂敷に国東の特産物など詰めてご挨拶に行きます♪行く先々で木の葉型の「お札名刺」を配り、それをもらうと良いことがあると伝えられています。さ吉くんの丸いシッポに触れると大変縁起が良いとされています。自然の中にゴミを捨てたり、汚したりすると「さ吉くん」の姿が薄くなってしまい、最後には消えてしまうので、海、山、里を美しく保つべし
オニムスジン(大分県国東市)
「鬼が仏になった里」と言われる国東半島では、”鬼”は人々に幸福を運ぶ存在として捉えてきました。
国東市の”鬼”が豊かな食を詰め込んだ「おにぎり」を通して、地域のみなさんや国東市に来ていただいた観光客、飲食店を笑顔と御縁で”結び”ます。
国東市は、大分県北東部の国東半島のほぼ東半分を占める市で、海と山に囲まれた豊かな自然に恵まれた地域です。特に、両子山を頂点とする中央山岳部から放射状に延びる谷筋には、田園や里山が広がり、美しい景観が特徴です。また、近年ではアートのまちとしても注目されており、多くのアーティストが移住してきています。
大分県国東市ホームページ:https://www.city.kunisaki.oita.jp/
※ ブース出展調整中です
★ たんそうさん
(大分県日田市)
江戸時代に国内最大規模の私塾「咸宜園(かんぎえん)」を開いた廣瀬淡窓をモチーフにしたゆるキャラです。
日田市は、大分県北部、九州のほぼ中央に位置する水郷の町です。江戸時代には天領として栄え、歴史的な町並みや伝統文化が受け継がれています。また、自然も豊かで、観光スポットや特産品も豊富です。
当日、日田市PRブースでは、観光案内のほか、日田市のインスタグラムをフォローしていただいた方にプレゼントを用意しております!
さらに、ゆるフェスでは、近世最大の私塾「咸宜園(かんぎえん)」を開いた廣瀬淡窓をモチーフにしたご当地キャラクター「たんそうさん」が登場します!
皆様ぜひお越しください!
日田市公式ホームページ:https://www.city.hita.oita.jp/index.html
★ めじろん
(大分県)
大分県応援団”鳥”の「めじろん」!大分県を元気にするために頑張っているよ。大分県は天然自然に恵まれていて、中でも温泉は日本一の湧出量と源泉数を誇っているんだ。「日本一のおんせん県おおいた」に遊びに来てね!
大分県はくじゅう連山や豊後水道、周防灘、伊予灘に囲まれた豊かな自然と、その自然から生み出される山の幸・海の幸に恵まれています。 代表的な特産品は乾しいたけや養殖ブリで、国内トップクラスの生産量を誇っています。 大分県が「おんせん県」と呼ばれるゆえんは、日本一の温泉源泉数・湧出量にあります。
大分県ホームページ:https://www.pref.oita.jp/
※ ブース出展はありません
★ くまモン
(熊本県)※土曜日のみ出演
ボクの名前は「くまモン」。
2011年3月の九州新幹線全線開業をきっかけに生まれたんだモン。ボクの仕事は、身近にあるサプライズ&ハッピーを見つけて、全国のみんなに知ってもらうことだモン。ボクが大好きな熊本のことを、みんなにもっともっと知ってほしいから、これからもどんどん会いに行くモン!魅力いっぱいの熊本とボクのことを、これからもよろしくま~☆
熊本県は、九州地方の中部に位置し、阿蘇山や天草といった自然豊かな地域であり、歴史と文化が豊かで、食べ物も美味しい県です。県庁所在地は熊本市で、人口は約175万7千人です。
熊本県ホームページ:https://www.pref.kumamoto.jp/
※ ブース出展はありません
★ ころう君
(熊本県鞠智城)
熊本県菊池市と山鹿市にまたがる歴史公園鞠智城の防人(さきもり)を務める、さきもりころう隊隊長ころう君!2日間ここオートポリスを盛り上げます☆
大化の改新をきっかけに有力豪族による支配から唐などの制度を基にする天皇を中心とする律令国家を目指した時代に築造された朝鮮半島の山城を模範とする古代山城。 現在の中国や朝鮮半島にあった「唐」「新羅」との戦いに備えて西日本につくられた古代山城のうちの一つが鞠智城です。
【公式】歴史公園 鞠智城(きくちじょう)・温故創生館(おんこそうせいかん)ホームページ:https://kofunkan.pref.kumamoto.jp/kikuchijo/
※ ブース出展はありません
★ ヒットくん
(熊本県人吉温泉観光協会)
ヒットくんは、「きじ馬」がモチーフの人吉温泉観光協会のキャラクターです。
きじ馬は子どもの健やかな成長を願う縁起物として、昔から親しまれている人吉球磨地方の郷土玩具で、令和7年1月に国選択無形民俗文化財にも選ばれました。
熊本県南部の人吉球磨は、歴史と自然が調和する魅力あふれる地域。国宝青井阿蘇神社や人吉城跡が残る城下町、急流球磨川のアクティビティ、伝統の球磨焼酎など見所満載。四季折々の風景と文化をぜひ体感してください!
人吉温泉観光協会:https://hitoyoshionsen.net/
★ うとん行長しゃん
(熊本県宇土市)
宇土のうまかもんば、た~いぎゃ好いとる。宇土市のキャラクターなのだン♪名前ば標準語にするなら、「宇土の行長さん」になるよ!ぼくはよく動くけど、ちょっとだけ、ほんのちょっとだけ食べ過ぎてぽっちゃりしてるのだン・・・
宇土市は熊本県の中央部、宇土半島に位置する都市です。有明海と八代海(不知火海)を二分する宇土半島の基部に位置し、交通の要衝となっています。また、自然豊かな環境で、海と山の両方が楽しめる観光地としても知られています。
宇土市公式ホームページ:https://www.city.uto.lg.jp/
★ おぐたん
(熊本県小国町)
阿蘇小国町(おぐにまち)で育てられているジャージー牛がモチーフ。杉をイメージした緑色の帽子には、温泉マークがついています。
手のひらにあるピンクのハートにタッチした人は心がほっこり温まり、元気がわいてきます。
熊本県小国町は、オートポリスサーキットから車で約30分。風光明媚なこの町には、杖立、山川、わいた地区に3つの温泉場が有り、縄ヶ滝はCMやTV番組で紹介され、人気のパワースポットです。また新千円札の肖像画の北里柴三郎博士の生誕の地でもあります。
ホーム / 小国町 – 阿蘇郡:https://www.town.kumamoto-oguni.lg.jp/
★ ちくワン
(熊本県八代市)
熊本県八代市日奈久(ひなぐ)の特産品「日奈久ちくわ」がモチーフのご当地キャラクタ—。
★ゆるバース2024にて日本一を獲得★
くまモン先輩に次ぐ熊本県内2番目の日本一獲得を経て、2024年から八代市の公認キャラクターに任命。
ゆるバース2024日本一の【ちくワン】が参戦!
ブースでは、ちくワングッズも販売いたします。
熊本県八代市のブースにぜひお越しください。みなさまのご来場をお待ちしております!
八代市は、熊本県中央部の南側に位置する都市で、東は九州山地、西は八代海に囲まれ、自然豊かな地域です。八代平野は、球磨川などの土砂が堆積して形成され、干拓事業によって平野が拡大しました。また、九州の中心部という地の利から、陸・海路の交通の要衝地としても知られています。
ちくワン【八代市公認ゆるキャラ】:https://chikuwan.com/
★ カッキーくん
(福岡県香春町)
香春町採銅所の干し柿から生まれた干し柿の精。
時々いたずらはするけれど、お年寄りや子ども、動物たちにやさしく親切です。
香る春の町、かわらまちは福岡県の東北部に位置する町です。
周辺は町のシンボル”香春岳(かわらだけ)”をはじめとする山々に囲まれているため、低山登山やオルレなど自然を楽しむことができます。
他にもサイクリングをしながら史跡や万葉碑などを巡ることもできる町です。
香春町公式ホームページ:https://www.town.kawara.fukuoka.jp/default.html
★ とっとちゃん
(佐賀県鳥栖観光コンベンション協会)
鳥栖市の鳥である「メジロ」をモチーフにした「とっとちゃん」です!
とっとちゃんはサガン鳥栖の応援や、SAGA久光スプリングスの応援をはじめ様々なイベントや場所に駆け付けます!
「めじろん」だけじゃなく「とっとちゃん」も覚えて帰ってね!!
みんな鳥栖に来て「とっとちゃん」を探してみてね~!!
鳥栖市には自然豊かなスポットや美味しいお菓子など、魅力がたくさんあります!
今日は鳥栖の銘菓や鳥栖のキャラクター「とっとちゃん」のグッズをたくさん持ってきているので是非鳥栖ブースに遊びに来てね!
なかなか聞けない秘密の鳥栖情報が聞けるかも!?
鳥栖観光コンベンション協会:http://tosu-kanko.jp/
★ ゆめぎんが★ウーたん
(佐賀県佐賀県立宇宙科学館)
ゆめぎんが★ウーたんは、小惑星ゆめぎんがからやってきました。チャームポイントは頭からしっぽまで太陽系の惑星が並んでいるところ。好きなものは佐賀の豊かな自然・おいしい食べもの、プラネタリウム、コンペイトウ。そしてキラキラ輝く夢が大好き。角でみんなの夢をキャッチしてポシェットへ。夢がたくさん集まったらコンペイトウに変わります。嬉しくなると、しっぽを左右に振って辺りに星をまき散らします。スリーサイズはヒ・ミ・ツ。みんな、お友達になってね!
宇宙飛行士を食事の面からサポートする宇宙食‼JAXA認証の「宇宙日本食」を販売します。宇宙空間で水分が飛び散らないように粘度を調整したものや、スープの具材を細かくしてチューブを通りやすくされたもの、味覚が感じにくくなるといわれている宇宙空間仕様に味を調整されているもの等があります。宇宙空間での過酷な任務を遂行する宇宙飛行士がどのような食事を摂っているのか、食べて体験して宇宙を感じてみよう!!
佐賀県立宇宙科学館ゆめぎんが:https://www.yumeginga.jp/
★ ウンゼリーヌ
(長崎県雲仙観光局)
誕生日は3月16日で雲仙が日本で最初の国立公園に指定された日と同じです。チャームポイントは頭のモコモコですが、よくブロッコリーと間違えられます…。決してブロッコリーではありません!好きなものは雲仙地獄の蒸気で蒸した温泉たまご、サクサクの湯せんぺい、シュワシュワの温泉レモネードです。趣味は旅行と温泉めぐり、登山で、よく登るのは雲仙普賢岳です!
長崎県雲仙市には景観と泉質の異なる温泉地が2つあります。雲仙・小浜それぞれの源泉を50%配合したフェイスマスクや、お家で温泉気分が味わえる入浴料を販売。大人気の温泉レモネードや、オリジナル缶バッジ制作もご用意。温泉レモネードは試飲あり!
雲仙観光情報サイト -Find UNZEN-:https://www.unzen.org/
★ つのぴょん
(宮崎県都農観光協会)
つのぴょんは日向国一之宮都農神社の御祭神である大国様の遣いで、いつも開運の小槌を持っています。尾鈴山、矢研(やとぎ)の滝、日向灘をイメージした大きな帽子がお気に入り。都農町の特産品のぶどうとトマトをいつも帽子に乗せていておいしいもの大好きなくいしんぼうです。
都農町は、宮崎県児湯郡に属する町で、西に尾鈴山、東に日向灘を臨む自然豊かな地域です。特に、地元産のぶどう100%で作られる「都農ワイン」や、山と滝、果物などの魅力で知られています。
都農町観光協会:https://www.tsunokanko.com
★ イーサキング
(鹿児島県伊佐みりょく研究所)
鹿児島県伊佐市を猛烈にPRするご当地キャラクターのイーサキング。わしの手にかかればどんなイベントも盛り上げること間違いなし。フォロワー増やすためにあの手この手のキャンペーンしておるから、まずはSNS facebook Instagram Xなどフォローしてお得情報チェックしてくれよな。
鹿児島県伊佐市は焼酎発祥の地、黒豚発祥の地として知られ南国一の米処ということから食が非常においしい街です。移住者同士の交流も盛んで、県内外からたくさんの移住者も毎年来ております。世界最高基準の含有量を誇る現役の金山も有ることから、温泉もいたるところに豊富に沸いております。日本の田舎風景そのままの伊佐市に是非遊びに、移住しに来てください。体験住宅も4棟整備しております。お待ちしております。
★ かのやカンパチロウ
(鹿児島県鹿屋市)
鹿屋市役所「鹿屋市PR特命係長」に任命されているかのやカンパチロウは、かのやカンパチならではの活きの良さ、キレッキレのダンスが持ち味です!PRソングである「COME ON!PARTY!かのやカンパチ!」で会場を大いに沸かせます!
鹿屋自慢のお土産をたくさんご用意し、特産品の魅力をお届けします。ここでしか味わえない美味しさや、とっておきの逸品をぜひお楽しみください。鹿屋の魅力をたっぷり詰め込んでお待ちしています!
鹿屋市は、鹿児島県大隅半島のほぼ中央に位置する都市で、大隅地域の交通・産業・経済・文化の拠点として機能しています。人口は約10万人で、美しい海岸線、高隈山系、かのやばら園など、豊かな自然と観光資源に恵まれています。また、温暖な気候と肥沃な土地を活かした農林水産業が盛んで、全国有数の食料供給基地としても知られています。
★ ヴェールくん
(大分県ヴェルスパ大分(JFL))
※日曜日のみ出演
ゆるっとふわっといろんな場所にひょっこり登場する、ヴェルスパ大分の癒し系マスコット・ヴェールくん!
サッカーの応援はもちろん、イベントや地域活動でもみんなに元気と笑顔をお届けします♪
魅力的なスポーツアイテムがイベントに登場!タオルマフラーやTシャツなど、スポーツでも日常でも使えるアイテムが勢ぞろい。機能性とデザイン性を兼ね備えたスポーツファン必携グッズを、この機会にぜひゲットしてください!
ヴェルスパ大分(ヴェルスパおおいた、Verspah OITA)は、大分県大分市、別府市、由布市をホームタウンとするサッカークラブ。 日本フットボールリーグ(JFL)に所属しています。
ヴェルスパ大分 公式サイト:https://verspah.jp/
★ 球磨太郎(くまんたろう)
(熊本県球磨村)
球磨村の棚田に住んでいる球磨太郎です!大好きな青い川、奥深い緑の山々を守るため、毎日コツコツと農作業を頑張ってるよ。
いつもはのんびり屋さんって言われるけど、球磨村の魅力を伝えるためならオリンピック選手くらい速く動けるんだ。
熊本県の南部に位置する球磨村は、中央を日本三大急流の球磨川が流れ、その両岸を山々に囲まれた自然豊かな山村です。スリル満点のラフティングや、九州本土最大級の鍾乳洞「球泉洞」、美味しい特産品もたくさんあります。ぜひ一度球磨村にお越しください。
球磨村ホームページ:http://www.kumamura.com/
★ きよらスキー
(熊本県南小国町)
町を盛り上げ、より一層町をPRしていくことを目的に、国民から愛される公式キャラクターの公募を実施し、平成24年10月に誕生した「きよらスキー」。キャラクターのデザインは、町内にある国指定天然記念物「金毘羅杉」をモチーフとしています。
南小国町は九州のほぼ中央に位置し、有名な黒川温泉をはじめ町内には6カ所の温泉地を有しています。今回の出展では、筑後川の源流域である南小国町の豊かな自然と清らかな水に育まれた農産物や加工品を販売しますので、是非ブースへお越しください。
★ ジューシーくん
(JA熊本果実連)
「ジューシーくん」は熊本県の果樹畑出身の元気いっぱいな男の子!熊本の温かい人々のように誰に対しても親切でおおらか。ポジティブでいつもニコニコしており、困った人を見ると放っておけません。特技は【おすそわけ】で熊本の果物やジューシー商品をポケットから取り出して、友達や訪れた人々にプレゼントします。
JA熊本果実連では、熊本県の豊かな自然と温暖な気候により育てられた温州みかん、デコポンなどの果物や国産原料を使用した、安心安全で高品質な製品づくりに努めています。
熊本県果実農業協同組合連合会(JA熊本果実連):https://www.3kj.jp/
お問い合わせ先
株式会社オートポリス
〒877-0312 大分県日田市上津江町上野田1112-8
TEL:0973-55-1111 / FAX:0973-55-1113